サービス利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、ハタラクデザイン合同会社(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(第1条に定義)を利用される際に適用されます。本サービスのご利用にあたっては、本規約をお読みいただき、内容をご承諾の上でご利用ください。

第1条 用語の定義

本規約において、以下に掲げる用語は、以下の各号に掲げる内容を意味するものとします。

1. 「本サービス」とは、当社が提供する「労務の灯台」及びその他の付随サービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)をいいます。

2. 「お客様」とは、当社と本契約を締結し、当社より本サービスの提供を受ける法人、団体、個人をいいます。

3. 「本契約」とは、本サービスの利用にかかる当社とお客様との間の契約をいい、お客様が当社にサービス利用申込を行い、当社がこれを承諾したときに成立するものとします。

4. 「登録情報」とは、お客様が本サービス利用開始時に登録した当社が定める情報、本サービス利用中に登録された情報及びこれらの情報についてお客様自身が追加、変更を行った場合の当該情報をいいます。

5. 「外部サービス」とは、Google等、その他の事業者が提供している当社所定のサービスで、本サービスと連携し利用されるサービスをいいます。

6. 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)をいいます。

7. 「知的財産権」とは、著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。)、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。

第2条 規約の適用

1. 本規約は、当社が本サービスを提供する上で、お客様が本サービスの提供を受けるにあたっての諸条件を定めたものです。

2. 当社は、本サービスの提供に関して、本規約のほか、本サービスの利用に関する個別規約その他のガイドライン等を定めることがあります。この場合、当該個別規約その他のガイドライン等は、本規約の一部としてお客様による本サービスの利用に優先して適用されるものとします。

3. お客様が本サービスを利用した場合、本規約に同意したものとみなします。

第3条 本規約の変更

当社は、本規約の内容を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の効力発生日及び変更内容を当社ウェブサイト上に掲載し、電子メールやその他適切な方法によりお客様に通知します。変更後の本規約の効力発生日以降にお客様が本サービスを利用したときは、お客様は本規約の変更に同意したものとみなします。但し、法令上お客様の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でお客様の同意を得るものとします。

第4条 本サービスの利用

お客様は、本サービスの利用に際して、当社の定める方式により利用申込みを行うものとし、当社がこれを受け付けることで、当社とお客様との間で本契約が成立します。利用申込みにあたり、お客様は、利用申込みに記載した情報が最新かつ正確であることについて表明・保証します。

第5条 禁止事項

お客様は、本サービスの利用に際し、以下の各号に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。

1. 本規約及び個別利用規約に反する行為

2. 当社又は第三者に対する詐欺、脅迫又は誹謗中傷行為

3. 当社又は第三者の知的財産権又はプライバシーその他の権利若しくは利益、信用を侵害する行為又はその恐れのある行為

4. 当社のサーバー、ネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為

お客様は、本サービスの利用に際し、以下の各号に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。

5. 他のお客様の本サービスへのアクセス又は操作を妨害する等、本サービスの正常な提供又は運営を妨げる行為

6. 本サービスに対する、全部又は一部を改変、改ざんする行為その他これらに類する行為

7. 本サービスと類似するサービスを開発しそのサービスを提供する行為

8. 不正アクセス、有害なコンピューター・ウイルス又はプログラム等の送信、その他当社サービスの正常な運用を妨げる行為

9. 他の人物又は企業その他の第三者に成りすます行為

10. 本契約の権利義務を第三者に譲渡又は売買する行為

11. 反社会的勢力の活動に関連して本サービスを使用する行為

12. 法令に違反する行為

13. 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為

14. その他、当社が不適当であると判断する行為

第6条 利用料金及び支払方法

1. 本サービス利用料金は、サービス利用申込書又は当社ウェブサイト等の通りです。お客様は、当社が発行した請求書記載の金額と支払期限、支払方法に従い支払うものとします。

2. 当社が必要と判断した場合、前項の利用料金の改定を行うことができるものとします。ただし、利用料金の増額の場合、当社は料金を変更する旨及び変更後の料金並びに変更後の料金が適用される時期を当社ウェブサイト等への掲載その他当社が適当と判断する方法により、当該変更の相当期間前までに、お客様に通知します。

3. 本サービス料金の支払にあたって、振込手数料、並びに消費税はお客様が負担するものとし、本契約の契約期間中に消費税等の変更があった場合には、変更後の契約期間については変更後の税率が適用されます。

4. 当社は受領した本サービス利用料金を、当社の誤請求、お客様の過払いの場合を除き、返還する義務を負わないものとします。

5. お客様は、本条に定められたサービス利用料金の支払を怠った場合、または、本規約の条項に違反したことにより当社による本サービス利用料金の請求が正しく行われなかった場合、年利14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

6. お客様が日本国外に居住又は所在するために当該地の法令等により当社に課税されるなど、日本の法令等と異なる税金の負担が発生する場合、その税金はお客様の負担とします。

第7条 契約期間

1. 本契約期間は、サービス利用申込書記載のご契約期とします。但し、契約期間内であっても、本契約の解約を希望する日から契約期間満了日までに発生する本サービス料金等当社に対する一切の債務を支払うことを条件に、いつでも中途解約をすることができます。

2. 本契約を前提にサービスの追加契約がなされた場合には、追加契約の利用期間は本契約の契約期間が適用されるものとします。

3. 本契約の更新を行わない場合、期間満了の1ヶ月前までにお客様又は当社から、書面又は電子メールによる当社サービス停止又は契約条件の変更等の申し出るものとし、当該申出がない場合は、本契約は自動的に1年間自動更新されるものとし、以降も同様とします。また、契約更新時点で、利用料に本契約からの変更がある場合には、当社より事前の通知をおこなった上で、更新後利用開始日時点の価格が適用されるものとします。

第8条 免責事項等

1. 当社は、お客様の特定の目的に適合すること、期待する機能・正確性・完全性・有用性を有すること、期待する成果を実現すること、不具合を起こさないこと及び利用結果を含め、当社は、お客様に対し、本サービスに関する何らの保証も行うものではなく、法令上認められる範囲において、本サービスについて一切の責任を負わないものとします。

2. 当社は、本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、情報の削除又は消失、機器の故障又は損傷その他事由の如何を問わず、本サービスに起因又は関連して生じた損害につき、当社の債務不履行又は不法行為による場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。

3. 当社は、本サービスが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、端末のOSバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、お客様はあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により当該不具合が解消されることを保証するものではありません。

4. 本サービスでは、本サービスと連携する外部サービスの役務が提供されないことにより、本サービスの全部又は一部の利用ができなくなることにつき、お客様は予め了承するものとします。当社は、この場合に起因又は関連する損害について賠償する責任を一切負わないものとします。また、当社は、連携先の外部サービスについて何ら保証するものではなく、当該サービスについて一切の責任を負いません。

第9条 本サービスの利用停止及び本契約の解除

当社は、お客様について以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、お客様に対する本サービスの提供を中止もしくは停止又は本契約を解除することができます。この場合、本サービスの提供の中止もしくは停止又は本契約の解除によりお客様に損害又は不利益等が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

1. 本規約等を含む本契約に違反した場合

2. 本契約に関するお客様の登録情報に虚偽の記載があった場合

3. 社会保険労務士法第1条の2に定める職責を全うしていないと当社が判断した場合

4. お客様が実在していないことが判明した場合

5. 本契約又は本サービスの利用により日本国その他の国の法令に違反した場合

6. 当社、本サービスの他のお客様又は第三者に損害を生じさせるおそれのある態様で本サービスを利用しようとした場合

7. 本サービス利用料金の支払を遅延又は拒否した場合

8. 本サービスの評価又は信用を意図的に毀損した場合

9. 当社がお客様を当社の競合先であると認識した場合

10. 本サービスの類似サービスの開発及びリサーチの意図を持っていた場合

11. 支払停止若しくは支払不能となり、又は、破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合

12. 自ら振出し、若しくは引受けた手形又は小切手につき、不渡りの処分を受けた場合

13. 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場

14. 租税公課を滞納し、その保全差押を受けた場合

15. 第20条記載の確約に違反した場合

16. 著しく妥当性に欠ける内容の要求や、内容の妥当性にかかわらず、社会通念上不相当な手段・態様での要求等の行為をした場合

17. その他、上記各号に相当する事由が生じ、本契約の継続が困難であると当社が判断した場合

第10条 本サービスの停止及び中断等

1. 当社は、定期的な本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合には、お客様に事前に通知をし、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。

2. 当社は、以下各号の事由が生じた場合には、お客様に事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
(ア) 本サービスにかかわるシステムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(イ) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(ウ) お客様のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(エ) 本サービスと連携する外部サービスの役務が提供されない場合
(オ) 天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(カ) 法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
(キ) その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

3. 当社は、当社の都合により、本サービスの全部又は一部の提供を終了することができます。この場合、当社はお客様に事前に通知するものとします。

4. 当社は、本条に基づき当社が行った停止及び中断等によるお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。

第11条 設備の負担等

1. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォン、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、お客様の費用と責任において行うものとします。

2. お客様は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。

3. お客様は、本サービスの利用開始に際し又は本サービスの利用中に、当社ウェブサイトからのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等をお客様のコンピューター、スマートフォン等にインストールする場合には、お客様が保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとします。

第12条 知的財産権

1. 本サービスを構成する全ての素材に関する著作権を含む知的財産権その他の一切の権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。お客様は、本サービスの全ての素材に関して、一切の権利を取得することはないものとし、権利者の許可なく、素材に関する権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。本規約に基づく本サービスの利用の許諾は、本サービスに関する当社又は当該権利を有する第三者の権利の使用許諾を意味するものではありません。

2. お客様が、本サービスを利用するにあたって当社に提供する情報もしくは当社が取得するお客様に関する情報等にお客様の知的財産権が含まれる場合、お客様は、当社に対して、当社がお客様に本サービスを提供するにあたって必要な利用をすることを許諾し、著作者人格権等の人格権を行使しないものとします。また、当該情報等に、第三者の知的財産権が含まれる場合、当社がお客様に本サービスの提供するにあたって必要な利用をすることが当該第三者の知的財産権を侵害することはないことを保証し、当該利用について、知的財産権の侵害によって当社に損害が生じたときは、その損害を賠償するものとします。

第13条 個人情報の取扱い

1. 当社は、お客様の個人情報及び登録情報等その他お客様に関する情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、お客様は、プライバシーポリシーに従って当社が当該情報を取り扱うことについて同意するものとします。

2. 当社は、登録情報を含め本サービスに入力されるデータに個人情報が含まれていた場合、当社プライバシーポリシー記載の利用目的の範囲で利用するものとし、また機密情報については本サービス提供の目的以外で利用しないものとし、個人情報の保護に関する法律に基づいて、紛失・破壊・改ざん・漏えい等の危険から保護するための合理的な安全管理措置を講じ、厳重に管理するものとします。

3. 当社は、お客様にご登録いただいたメールアドレスに対し、電子メールにより、メールマガジン・広告等を配信することができるものとします。

第14条 利用実績等の公開

当社は、お客様が本サービスを利用している旨を当社の実績等として、営業、マーケティング目的の範囲で、利用及び公開することができるものとします。この場合、お客様は、当社に対し、お客様の会社名を示すロゴを無償で利用することを許諾するものとします。但し、お客様がかかる公開を希望しない旨を当社が定める方法により当社に通知した場合には、この限りではありません。

第15条 届出事項の変更

お客様は、当社からの連絡を受信することのできるように登録情報を正しく管理するものとし、連絡先の変更など、登録情報に変更がある場合には、速やかに登録情報の変更を行うものとします。当社からの連絡が受信できなかったことにより被った不利益、損害の責任は自ら負担するものとし、当社は一切の責任を負いません。

第16条 権利義務の譲渡禁止

お客様は、本規約に基づく契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部または一部について、当社の書面による事前の承諾なく、第三者に対し、譲渡、移転、担保権の設定その他の処分をすることができません。

第17条 機密保持

1. お客様及び当社は、本サービスを利用するにあたり、相手方より提供を受けた技術上、営業上その他業務上の情報を機密情報とし、相手方の事前の書面による承諾がある場合を除き、本サービスの利用・提供目的以外の目的にて利用せず、第三者への開示を行わず秘密に取り扱う義務を負います。

2. お客様及び当社は、求められた場合はいつでも、遅滞なく、その指示に従い、機密情報を返却又は廃棄しなければなりません。

第18条 損害賠償

1. お客様および当社は、相手方の故意または過失により損害を受けた場合、その賠償を請求することができます。ただし、本契約にこれと異なる定めがある場合、当該定めを優先するものとします。

2. 当社が損害賠償責任を負う場合、賠償すべき損害の範囲は、お客様に直接かつ通常生じうる範囲内の損害であって現実に発生したものに限られるものとし、かつ、損害発生時までにお客様が当社に対して支払ったサービス利用料の総額(契約期間が1年を超える場合には12ヶ月分)を限度とするものとします。当社は、いかなる場合でも間接損害、派生的損害、特別損害、逸失利益または機会の損失について責任を負いません。ただし、当社の故意または重過失に基づく損害についてはこの限りではありません。

第19条 第三者との紛争

1. 本サービスに関連してお客様と第三者間で発生した紛争については、お客様は自らの費用と責任で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

2. 前項に関し、当社が損害(弁護士費用を含みます。)を被った場合、お客様は当該損害を賠償するものとします。

第20条 反社会的勢力の排除

1. 当社及びお客様は、現在および将来にわたり、次の事項を確約します。
(ア) 自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)ではないこと。
(イ) 自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいいます。)が反社会的勢力ではないこと。
(ウ) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、本契約を締結するものでないこと。
(エ) 自ら又は第三者を利用して、次の行為をしないこと。
① 相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為

2. 当社及びお客様は、相手方が前項に定める表明保証義務に違反した場合、何ら催告することなしに直ちに本契約を解除し、あわせてこれにより被った損害の賠償を請求することができるものとします。

3. 当社及びお客様は、前項の規定により本契約を解除されたことを理由として、相手方に対し損害賠償請求することができないものとします。

第21条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、広島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第22条 分離可能性

本利用規約の条項の一部が、管轄権を有する裁判所によって違法又は無効と判断されたとしても、残部の条項はその後も有効に存続するものとします。

第23条 協議

本規約に定めのない事項が生じた場合、お客様と当社は、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

第24条 存続規定

第8条、第9条、第11条乃至14条、第16条乃至19条、第21条乃至24条は本契約の終了後も有効に存続するものとします。但し、第17条については、本契約終了後2年間に限り存続するものとします。

第1版 2025年4月1日 制定